1st Daysはこちら→【1日30分/21日】放課後の30分でWebデザイナーになろう!
.png)
この前私が板取引ってなに〜?って聞いたら「のん」さんが国とコンビニとコーラにたとえて教えてくれたからとてもわかりやすかったわ。
今回するのは仮想通貨と取引所と板取引のお話。わたしは最初マジで興味なかったんだけど、友人に聞いた例え話がわかりやすかったからみんなにも共有するね。
【はぃ…?】仮想通貨の板取引を国とコーラとコンビニで5分で理解させられました。
GameFiの記事書いているのんさんが『仮想通貨』とか『板取引』について話してくれたから共有するね。
話は用するに仮想通貨を安く買うなら「板取引」ってことなんだけど…。それだけじゃなんだか腑に落ちない!「もっと簡単に教えて!」って何気なく言ったらコンビニでジュースを買う話にたとえて説明してくれたよ!
今回はその例え話を紹介していくね。
まずは何をどう置き換えたか説明するね。例え話はその後!
- 国 =口座・取引所
- コンビニ=販売所
- 通行人 =板取引
- ジュース=仮想通貨
国=口座・取引所
これは「ビットフライヤー」とか、「GMOコイン」とか仮想通貨を購入できる会社のこと!主に仮想通貨取引所と呼ばれるやつね!
コンビニ=販売所
さっきの取引所の中に、「販売所」っていう仮想通貨を購入できる場所があるの。ここは少し値段が高め!コンビニでジュース買うと高いよね!
通行人=板取引
取引所の中には「板取引」という仮想通貨の購入方法があるよ!一番安く買うにはこの板取引をするのがオススメ!通行人ってより一般人との取引って感じかな。
ジュース=仮想通貨
仮想通貨はジュース!コーラとかスプライトとかコンビニではいっぱい売ってるよね♪
仮想通貨の板取引が5分でわかる例え話
こっから本題だよ!なんとなく頭でイメージしながら読んでみて♪
まず結論!板取引は一番安く安全に仮想通貨を買う方法。
ってことを理解した上で、他には何があって、なぜ板取引がいいのか例え話で理解していこう!
コンビニ(販売所)は種類が豊富だけど値段が高い
ビットフライヤーを「ビット国」 GMOコインを「GMO国」に例えてお話するね。
あなたは今ビット国にいます。そしてスプライトを買おうとしている。でも手持ちは100円ポッキリ。コンビニ(販売所)のジュース(仮想通貨)は150円。コンビニは品数が多くて選び放題だけど、スプライトは買えないね。
GMO国のコンビニを見てもジュースは150円。種類は違うけど100円では買えなそう。コンビニ(販売所)なら今すぐ買えるし種類も多いけど、けど値段が高いってことだね。
コーラ(仮想通貨)を安く買うなら通行人から(板取引)買う。
「もっと安く買いたい」と思い、ふと外を見ると、そこには屋台(板取引)が!
看板には100円やら120円やら90円やら様々な値段でジュース(仮想通貨)を販売している人がいるじゃないか!そっち(板取引)で買ったほうがお得だね。
でも困った。「ビット国」の屋台(板取引)には水とコーラしか売って無い!あなたがほしいのはスプライト。つまり安くスプライトを購入したいなら違う国(取引所)に行くしかない。
そこで見つけたのが「GMO国」。GMO国なら屋台(板取引)にはいろんな種類のジュース(仮想通貨)が売っているから安くお得にたくさんのジュースが買えるってこと。
まとめ:つまりは板取引が最強ってこと。
- 取引所は扱い銘柄が多いけど値段が高い
- 板取引はユーザー同士の取引である
- 仮想通貨を買うなら板取引がおすすめ
- 板取引できる銘柄が多い取引所を使うのがおすすめ
な〜ンとなく私は仮想通貨の用語がイメージできたので共有してみたよ。「これから仮想通貨をやってみたい!」とそう思う方は是非以上の項目を踏まえた取引所を開設してみてね。
仮想通貨は何事も自分で調べるのがおすすめ!これから仮想通貨を始めたい方はビットフライヤーやGMOなどで始めてみて!
これはアフィリエイトリンクです!こっから登録してくれると私は嬉しい↓