1st Daysはこちら→【1日30分/21日】放課後の30分でWebデザイナーになろう!

ゲームで稼げるって嘘こけ!どうせ裏があるんだろ?知っているぜ、俺は騙されない。
Gamifiとは仮想通貨を稼げるゲームのことだ。今後どのような展開を迎えるかはわからないが早期段階で仮想通貨を購入しておくのはおすすめである。
ETHが今は23万円程度で買える。今後一気に値上げすると考えられるので、今のうちに購入しておこう。
ETHを購入するならビットフライヤーの「Lightning」がおすすめである。
ビットフライヤーは「オワコン」という人も一部いるが、それは取引所で購入するのがオワコンという意味である。詳しくは板取引について説明した【はぃ…?】仮想通貨の板取引を国とコーラとコンビニで5分で理解させられました。で解説している
とにかく、ビットフライヤーではLightningというところで仮想通貨を購入すればOKだ。
それでは早速本題に入っていこいう
【まじか…。】俺がGameFiで損した話
「ゲームで稼げる」「仮想通貨で儲けた!」そんな話がチラホラ出てきた2021年12月。いや正確に言えばもっと前からビットコインだなんだと騒いでいたな。
だが俺はそんな危なそうなものには絶対に手を出さない。そう思っていたのが2021年12月のことだ。
同じような考えで俺の友人も誰も手を出さなかった。
そんな時俺はふとこんなことを思った。
「(危なそう)が参入障壁になって今始めば稼げるのでは?」
とりあえず多少損してもいいかと思い始めたのが「Thetan Arena」。
結論稼げたかを最初に話すと「普通に損」した。
GameFiで損した理由
GameFiを始めた俺は損したわけだが、なぜ損したのか話そうと思う。
- ゲームで扱う仮想通貨が暴落した
- ゲームに飽きた
- 元を取るまでやり込む気にならない
言いたいことは分かる。「稼ぐまでやれよ」といいたいだろう。しかし1ヶ月前までは1日に1000円稼げたのが、今では10円になると流石にやる気はなくなる。
それにゲームが面白いと思わないのにやっていても、それは働きたくない会社に出勤しているのと何が違うのだ。
おれはあくまで「娯楽をしながら金になる」を求めているのであってゲームを仕事にしたいわけじゃない。
そりゃゲームで月30万円ほど稼げるなら仕事にしたっていいが、「楽しい」がなければ稼ぐ方法にGameFiを選ぶ必要は無い。
GameFiで損しないための対策
俺はこれに懲りず、新しいGameFiを始めようと思っているが、その時行う損しないための対策、考えは以下の通りだ。
- ゲームリリース直後2週間で一度換金する
- つまらんと思ったら即座にやめる(キャラ・アイテムを売る)
- 長期保有はしない
これは持論だが、GameFiの通貨は長期保有に向いていないと思う。というのもゲームは飽きるし、人気にはピークがある。
いまからパ○ドラが何をしても全盛期の人気を取り戻せないように、無限にじわじわユーザーが増え続けるゲームは存在しない。仮にあなたが、「このゲームの人気はずーーっと右肩上がりです。」というものがあったら是非教えてほしい。
まぁ、なにが言いたいかというと今のGameFiはリリース直後がピークで、それ以降はゲーム内トークン(お金)の価値はドンドン下がっていく。
GameFiで稼ぐ俺なりの戦略
ドンドン下がっていくゲーム内トークンが一発ぶち上がるためには「参入障壁が低くなりバズる」必要がある。そしてバズるためには若い層を取り入れる必要がある。
参入障壁が低くなるためには何が必要だと思う?
おれはまず「金」だと思う。
結論俺がGameFiを始めたときはゲーム内のガチャを回すのに1万5000円かかった。これは学生にはめっちゃきついだろう。
「ゲームで回収できるから今がチャンス!」
なんて言葉をよく見るが俺が回収できたのはゲーム内コインでの話。
2000THCを1万5000円で購入→ゲームで3000THCを回収したがTHCの値段が下がり、5000円程度にしかならないという結果に。
他にも厳密に言えば手数料だガス代だ、トランザクションうんたら、とよくわからん言葉を使い1万円ぐらい持っていかれた。
これは俺が無知であるがために招いた結果でもっと安く済ませる方法はもちろんある。ただ少なくても3000〜5000円ぐらいは持っていかれる覚悟をしておくのが無難だ。
手数料を安く始める方法は俺なりGameFiの始め方で紹介している。
前置きが長くなったがつまり俺の戦略はこうだ。
- リリース直後に売って稼ぐ
- 流行りそうなゲームの動向を追う
- 数カ月たちゲーム内トークンが下がったら再購入
- バズるor楽しかったら続けて稼いでみる
リリース直後に値段が下落するのは確定だと俺は思っている。
仮にバズるとしたら、トークンの価値が下がり参入障壁が低くなってからだ。結局はバズりを読む力が必要でギャンブル臭いがこれで損せず稼げる気はしている。
おい!1年後の俺よ、この記事読み返してどうなったか報告しろよ。
まとめ:GameFiは新たな金儲け
一部ゲーマーはGameFiを批判している。理由は「結局の所、企業が「どうやったら儲かるか」を考えた一つの戦略だ。」ということ。まぁ俺もその意見には賛成である。だからこそ、「美味しい話」などと考え無いほうがいい。
ゲームは娯楽であるが、「金・稼ぐ」となると、どうしても仕事と感じ、楽しさを失う可能性もある。
企業、個人にとっても金儲けとなるGameFi。金が絡むと一気に発展するものだから今後のGameFiは特に注目だ。
なんてことを考えつつ、俺はもう少しGameFiを追っていこうと思う。良ければ他の記事も見ていってくれ。また仮想通貨を始めた人は以下のリンクから登録してくれると嬉しい。
(著:のん)