【初心者でも簡単】Webflowで独自ドメインを設定する方法

くりたまさと
Masato Kurita
栗田将人
【初心者でも簡単】Webflowで独自ドメインを設定する方法
【初心者でも簡単】Webflowで独自ドメインを設定する方法

Webflowの独自ドメインを設定するにはいくらの料金プランがいいんだろう?

そんな疑問を解決しながら今回は進んで行こうと思う。

Webflowは常にアップデートを繰り返しています。そのためあなたがこの記事を読むときには少し内容が変わっているかもしれません。もしこの記事の内容で上手く動作しない場合は公式サイトをみて、やってみるかTwitterよりお問い合わせください。

それでは早速やっていきましょう。

◇参考サイト:Webflow公式サイト→Connect a custom domain(英文)

独自ドメインを使うための料金プランや所要時間は?

独自ドメインを使うための料金プランや所要時間は?

料金プラン:最安で月1200円($12)

Webflowで独自ドメインを設定するにはサイトプランに入る必要があります。アカウントプランだけでは独自ドメインの設定はできないので注意しましょう。

  • サイトプラン$12〜:ドメイン設定に必須

自社サイトのみ(1サイト、1ページのみ)作成する方はサイトプランの加入のみで独自ドメインを設定できます。その場合、最安で月1200円(※12ドル)です。

【2022年3月更新】Webflowは新料金プランを作成し、その影響でサイトプラン購入のみで1サイト100ページまで作成可能になりました。

所要時間

独自ドメインの設定はおおよそ15分。たったの4ステップです。

Webflowで独自ドメインを設定する方法【手順通りにコピペするだけです】

今から行うドメイン設定の手順は以下のとおりです。

  • 【手順1】独自ドメインを購入
  • 【手順2】独自ドメインをWebflowに追加する
  • 【手順3】Webflow専用のDNSを設定します。
  • 【手順4】独自ドメインのデフォルト設定

【手順1】独自ドメインを購入

Webflow内では独自ドメインの購入場所でGoogleGoDaddy Domainの2つが提案されます。自分のほしいドメインを確認して、安い方で購入しましょう。※購入場所は強制ではなく、日本の販売所のドメインも使用可能です。

今回は「Googleドメイン」を参考に解説していきます。Googleドメインを選んだ理由は設定が1番簡単だからです。

おすすめのドメイン名は?

ドメインの名前はSEOに影響はないと言われています。基本は好きな名前でドメインを設定しましょう。ここではドメイン設定のコツを少し紹介します。

  • できるだけ短い名前にする
  • パッとドメインを見てわかるようにする

この2点を意識するのがいいでしょう。

またdomain-dondonのように単語の間に「-」を入れるのは日本人が多いらしいです。海外ではできるだけ短くするため「-」すらも短縮するとの話も・・・。正直ここらへんは人によるため、どちらでも良いです。

【手順2】独自ドメインをWebflowに追加する

サイトプランを購入すると独自ドメインを設定できるようになります。Webflowの「Hosting」から独自ドメインを追加しましょう。

追加は独自ドメインをコピーして「ADD」をクリックするだけです。

【手順3】Webflow専用のDNSを設定します。

Webflow専用のDNSを設定します。

Googleドメインを開いてDNSを変更していきます。元の状態に戻せるように、変更前にスクショしておくと不安なく作業ができます。

まずはカスタムレコードを2つ作成し、タイプ「A」「CNAME」を選択します。画像を参考に以下の英数字をコピペしましょう。

  • 「A」
    75.2.70.75
    99.83.190.102
  • 「CNAME」
    proxy-ssl.webflow.com

設定が完了したらWebflowに戻ります。独自ドメインが「Connected」となっていれば終了です。

Webflowはどんどん進化しています。以上の方法でうまく動作しない場合はWebflow公式サイト記事を読む、又はTwitterよりDMをください。質問にお答えします。※Google、GoDaddy以外の場所でドメインを購入した場合、反映には最大72時間かかる場合があります。

Webflow公式サイト→Connect a custom domain(英文)

【手順4】独自ドメインのデフォルト設定

Webflow公式から引用

最後にURLを一つに統一するため、リダイレクトを設定します。「www」のドメインにデフォルト設定をしたら終了です。

  • ドメイン横のデフォルトをクリック
べてのURLのリダイレクトをワンクリックで設定

※「SEO」の項目からWebflow.ioのサブドメインがインデックスされないようしておきましょう。

最後にGoogle検索で自分のドメインを入力し、サイトにアクセスできるか確認しましょう。アクセスできたら、独自ドメインの設定は終了です。

独自ドメイン設定後にするべきこと

独自ドメインを設定したら次はウェブサイトを公開し、SEOランクの確認やクリック数などを調べていきましょう。主にやるべきことは以下のツールの設定です

  • アナリティクスの設定
  • コンソールの設定
  • RankTracker(またはSEOのランキング確認ツール)

こられのツールを使いアクセス数やコンテンツの改善を図りましょう。

Webサイトは公開しても、最初はアクセスが伸びません。SEOのランキングのみ意識して取り組み、じっくり継続していきましょう。ツールの使い方をこのまま解説すると長くなるので、それぞれの設定方法・使い方は別の記事で紹介します。

まとめ:Webflowの独自ドメインの設定は簡単

「DNSをカスタムする」と聞くと難しそうに感じますが、実際にはコピペするだけなのでとても簡単でしたね。

一般的なサーバーレンタル費は月1000円〜2000円。サーバーとドメインの接続などの手間を考えるとWebflowで一括管理が圧倒的に楽です。

Webflowは無料で始めることができるのでまだ登録してない方は一度登録して触ってみるのがおすすめです。Webflowの登録は>>こちら

Webflow公式動画↓※古いです。

情報追加はツイッターで告知します。

Webflowの最新情報や使い方は新しくなる度に更新していく予定です。

情報の更新や便利な使い方はツイッターでつぶやきます!

是非フォローお願いします!

2023年1000万チャレンジ中↓

併せて読むとおすすめの記事▼

Webflowの使い方を質問する方法【まとめ】

Webflowの使い方がどう調べてもわからない?それならWebflow公式に質問してみましょう。本記事ではWebflow formsの使い方、公式サポートへのお問い合わせ方法などWebflowの使い方を質問する方法をまとめてみました。

Read more...

【2023年最新版】Webflowの料金プランを解説

Webflowの料金プランについて知りたいですか?本記事ではWebflowの料金プランから最安でWebflowを使う方法、プラン購入後に何をするべきかまで、解説しています。Webflowの料金を知りたい方は是非ご覧ください。

Read more...

【月1200円だけw】Webflowの新しい料金プランをケース別に解説

この記事では使用者のケースに合わせて最適な料金プランを紹介していきます。少し前のWebflowであれば「まずはアカウントプラン」でしたが今後、はまずはサイトプランに変わっていきます。

Read more...

【2023年最新版】Webflowの使い方を項目別にまとめました

Webflowの使い方で迷っていませんか?本記事ではWebflowの使い方をCMSやリッチテキスト、独自ドメイン、フォントの追加方法など項目別にまとめました。Webflowの使い方で悩むことがある方は必見です。

Read more...
ご質問ありがとうございます。
確認次第、返信致しますので、
少々お待ち下さい!
エラーが発生致しました。もう一度お試し頂くか、Twitterより連絡ください。